2013年
6月
30日
日
東海中学サタプロ「愛知の妖怪」。
写真はあいち妖怪保存会の画師たちの作品。
妖怪画師たちによって次々描かれる妖怪を、進行役の前列お二人が片っ端から怒涛のごとく解説をしてくださいました。おとら狐、ギバ、片足上臈、猩々、無三殿、…。こわい、滑稽、納得、面白い!
みなさんもぜひ一度、彼らの素晴らしいパフォーマンス&あいちの妖怪談を現地で楽しんでください。
2013年
6月
22日
土
6/23(日)歩行者天国に出店!
6/23(日)11:00-16:00、豊橋市広小路で開催されている歩行者天国に出店します!場所は、ミスドの前です!
体験イベント「豊橋妖怪ハンコをおそう」(無料)「豊橋妖怪ハンコをつくろう」(300円)の他、
豊橋妖怪グッズ(「豊橋妖怪薬」2種各180円、「妖怪けむり、妖怪いれずみシール」各1枚30円、「豊橋妖怪ハンコ」大680円・中580円・小380円、「豊橋妖怪便せん・はがき」180円・100円、「豊橋妖怪Tシャツ・カバン」1800円、580円)と盛りだくさんで販売します!
みなさんにお会いできること、楽しみにしています!
2013年
6月
21日
金
6/21(金)21:00-「おちゃっと」生配信!
本日6月21日(金)もばったり堂から「おちゃっと」配信予定!おたのしみに。観覧大歓迎です!
▼地域Ustream番組「おちゃっと」http://www.ustream.tv/channel/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%A8
2013年
6月
14日
金
田原ロータリークラブにて講演のときに。
昨日、田原ロータリークラブにてゲストスピーチをさせていただきました。「和装de外出」は続いており、昨日は夏物の紗の着もので講演。
テーマは「過疎地域再生戦略と人材育成」。経営者の大先輩方を前に緊張。自身の緊張をほぐすため、場の空気を温めるため、自己紹介を兼ねて先日起こった大学での一件(着物で講師控室にいたら、事務局の人に「保護者の方ですか」と間違えられた件)を披露したところ…
「二十歳になる子どもがいるように見えるほど、老けて見えるのでしょうか」
会場に笑いが。いや、想像していた以上に笑いが。
私はやっぱりかなり上に見えるらしい。
▼田原ロータリークラブHP「例会予定」頁内で紹介
2013年
6月
12日
水
「世界の怪談」、打ち合わせ。
「世界の怪談」(7/7(日)13:00-15:00@豊橋市国際交流協会:同主催。同イベントで、ばったり堂も豊橋妖怪話を披露させていただく予定)の打ち合わせに、協会ご担当者と豊橋技術科学大学へ。
写真は演者でもある留学生7名。打ち合わせでも白熱、自国の怪談自慢に華が咲く、の図。
マレーシア版キョンシー、
中国の妖怪と人間の千年の恋、
ふむふむ。
モンゴルのいたこ&霊体験、
メキシコの怪談を生演奏&歌にのせて、
あれ?
ウズベキスタンの失踪事件、
タンザニアの魔術、
むむむ?
「世界の怪談」って…
こんな豊富なラインナップ、見なきゃ損です!
2013年
6月
11日
火
古墳、人生ではじめての。
豊橋市文化財センター主催の「古墳シンポジウム~古墳のまち豊橋~」
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=29214
に参加してから、豊橋の古墳が気になって仕方がない。。。
居てもたってもいられず、馬越長火塚古墳(県下最大の横穴式石室をもつ前方後円墳。6世紀後半の築造、地方の国を支配した国造ほどの豪族の墓)へ。
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000071.html
写真は石室開口部を内側と外側から写したもの。
奥壁の鏡石、こんなに美しく、大きいとは!思わず、ため息。
豊橋に、どんな豪族が住んでいたのだろう、
どんな政治を布いていたのだろう?
2013年
6月
08日
土
浴衣美人たち。
ばったり堂に続々と寄付いただいている浴衣。有り難いことに、現在、女性用・男性用・子ども用あわせて40枚以上、帯も、下駄も、かんざしも、たくさん集まっています。
「豊橋で和装をもっと気軽に楽しんでほしいプロジェクト」を知ったおちゃっと美人軍団は、「着たい!」とみんなで試着&本番でPR。みんな美しいですよ♪
2013年
6月
05日
水
愛知大学地域政策学部で講義。
昨日、愛知大学・地域政策学部の学生2年生、3年生約100名を対象にした講義「国土計画論」のゲスト講師として講義させてもらった。
テーマは「定住と社会的企業」、講義タイトルは「自分の地域を、自分たちで創る」。
地域政策学部の学生のみなさんに向けて初めて講義をさせてもらってから早3年目。毎回楽しみにしているのが、講義後にいただく学生のみなさんの「講義感想レポート」。
「地域づくりにおける若者の立場をずっと自分なりに考えてきた。(中略)今日の話にあったように、若者が地域に対してできることはとてもたくさんあると思った。」
「自分も地域にでて、何かのお手伝いや活動をしたいと思った」
などなど。若いって素晴らしい。これからの地域政策学部のみなさんの活躍に期待したい。